2012年6月17日日曜日

「大萩康司ギターリサイタル」視聴記

6月16日(土)午後2時から京都コンサート・小ホールで開催された「大萩康司ギターリサイタル」を聴きに行ってきました。
当日はバンドネオン奏者の北村聡さんとの2重奏もあり、アルゼンチン・タンゴの名曲の数々が演奏されました。
前半ではロラン・ディアンス作曲の「ヴィラ=ロボス讃歌」や「タンゴ・アン・スカイ」が軽快なテンポで演奏され、アストル・ピアソラ作曲でセルジオ・アサド編曲の「ブエノスアイレスの四季」など聴きなれた曲目もありました。
後半では北村聡さんとの2重奏で「リベルタンゴ」やピアソラ・メドレーとして「アディオス・ノニーノ」など、以前にソレイユでも藤井先生の編曲で演奏された曲目もありました。
バンドネオンの哀愁に満ちた音色がギターとマッチして、いかにもアルゼンチンの裏酒場で聴いているような感覚に浸りました。
又、繊細な演奏のタレガの「タンゴ」も印象的でした。
最後にピアソラの「タンゴの歴史」(第1楽章~第3楽章)の2重奏があり、高槻ギタークラブの5周年記念コンサートで永田先生と柴田さんのギターとマンドリンの2重奏とは趣の違う、これぞアルゼンチン・タンゴという迫力のある演奏に大満足でした。
偶然にも会場の隣の席にソレイユのメンバーのご夫妻が座られて、しばし歓談しながら楽しい半日を過ごしました。

2012年6月11日月曜日

「大阪音大ギターコースOB達によるコンサート」視聴記

6月10日(日)午後6時から吹田メイシアター・小ホールで行われた「第1回大阪音楽大学ギターコースOB達によるコンサート」を聴きに行ってきました。
約150人入る会場はほぼ満席で高槻ギタークラブのメンバー、ソレイユのメンバー、永田教室の生徒さん達ほか顔見知りの方々が聴きに来られていました。
それぞれ気合の入った演奏で、第1回ということで皆さんの意気込みが感じられました。
最初に演奏された永田先生の曲のうち、「A Small Happiness」は音大の先輩でもあるロンドン在住の武本さんの作曲で今回が初演ということでした。
永田先生の結婚を祝してお二人のために作曲されたとのことで、披露宴でお二人で演奏された「見上げてごらん夜の星を」のフレーズがメロディー・ラインに見え隠れするという憎い演出でした。
最後に武本さん作曲の委嘱作品で初演のギター4重奏「SoLTE」が演奏され、アンコールに藤井先生編曲の「しゃぼん玉変奏曲」を7人のメンバーで演奏されました。
OBが集まってコンサートをする機会が今までになかったとのことでしたが、それぞれにお忙しい中を実現されたコンサートに拍手を送ります。

2012年5月30日水曜日

6月の練習予定

最近の天候が不安定のようですが、梅雨入りも近いのでしょうか?
7月のソレイユ主催の第12回合同発表会も後1月となりました。
今回は高槻ギタークラブとしてはこれまで最大の13人の出演を予定しています。
又、ソレイユの発表会では初出演となるメンバーも4人含まれています。
情感豊かに演奏できるよう、合奏練習に励んでいるところです。
6月の練習日が2日(土)、9日(土)、17日(日)、30日(土)いずれも午前9時半からに決まりましたので、お知らせします。

2012年4月28日土曜日

今日の練習の様子

今日は一気に気温が上がって、初夏のようなお天気でした。
今日の参加者は13人でした。
「いい日旅立ち」をテンポ80で練習しましたが、最後の2小節のリタルダンドの合図の出し方を何度も練習して、確認しました。又、合同演奏曲の「二つのメヌエット」もテンポ100と120で練習しました。
最後に5月4日に松江で開催される山陰ギターコンクールに出演するメンバーによるソルのエチュ-ドOp.6-8とメヌエットOp.11-6のボランティア演奏があり、7月のソレイユの合同発表会で演奏する予定の2重奏の「月光」も演奏されました。
5月の1回目の練習日が6日(日)、2回目が13日(日)、3回目が26日(土)いずれも午前9時半からに決まりましたので、お知らせします。

2012年3月31日土曜日

今日の練習の様子

今日は朝からの雨で、車以外で来る人は何かと大変です。
今日の参加者は12人でした。
新曲「いい日旅立ち」のパート練習をした後、全員でテンポ60と80で合わせてみました。
何度も繰り返しがありますが、順番は間違えずにすんなり合わせられたようです。
1stは左手の運指と右指が細かく指示されているので、そちらに気を取られているとテンポ通りに入れなかったりするところもあり、まだまだ練習が必要です。
又、6月のソレイユの合同発表会の合同演奏曲が「二つのメヌエット」に決まりました。
藤井先生の編曲で以前にソレイユで演奏された曲ですが、今回新しく加入された3名の方も初参加になりますが初心者でも弾ける内容だと思います。
4月の1回目の練習日が7日(土)、2回目が15日(日)、3回目が28日(土)いずれも午前9時半からに決まりましたので、お知らせします。

2012年3月4日日曜日

第2回真上公民館文化祭終了!

3月4日(日)に真上公民館で開催された「第2回文化祭」に出演しました。
午後1時10分から20分間の演奏でしたが、昨年の5周年コンサートで演奏した曲目の中から6曲を披露しました。
朝からの雨の影響からかお客さんの数は昨年に比べて少ないようでした。
演奏用の椅子を並べたり、譜面台をセットしたりとあわただしく始まって、最初の2曲を弾き終えたころからようやく落ち着いて演奏できたかな?という感じでした。
日ごろの練習の成果が発揮できたかどうかは不明ですが、最後に大きな拍手をいただいてあっという間に終わってしまったのが実感でした。
文化祭終了後JR高槻駅近くのフレンチのお店で新入部員歓迎会兼打ち上げを行いました。
いよいよ次は6月のソレイユの合同発表会が待っています。
「秋桜」に続き新曲「いい日旅立ち」(谷村新司作曲)を永田先生に編曲していただきました。
3月の3回目の練習日が31日(土)午前9時半から決まりましたので、お知らせします。


2012年2月20日月曜日

林田明子ソプラノリサイタル

2月19日(日)午後3時から桂にある青山音楽記念館でソレイユ代表の林田さんの姪御さんの「林田明子ソプラノリサイタル」を聴きに行ってきました。200人入る会場はほぼ満席でした。
プログラムはメンデルスゾーン・リスト・フォーレ・グリークの曲目全22曲を休憩を入れながら約2時間にわたって歌いあげられました。会場一杯に響き渡る透き通るような歌声と朗々と歌い上げる声が、とても人間が出せる声とは思えない迫力で迫ってきました。最初の「歌の翼に」は良く知っているメロディーでしたが他の曲もすべて原曲(ドイツ語・フランス語)で歌われました。
プログラムにはご自身が邦訳された内容が掲載されていましたが、日本語訳を見ながら悲しみや喜び等が表情豊かに歌われているのを感じることができました。
最後のアンコールでは中学生の時に発表会で始めて歌われたという「浜辺の歌」を朗々と歌われて、万雷の拍手が鳴りやみませんでした。
声楽のコンサートを聴くのは初めてでしたが、ギターとは違って体力が勝負の世界だとつくづく思いました。
2月の4回目の練習日が25日(土)、3月の1回目が10日(土)、2回目が18日(日)午前9時半からに決まりましたので、お知らせします。