2月19日(日)午後3時から桂にある青山音楽記念館でソレイユ代表の林田さんの姪御さんの「林田明子ソプラノリサイタル」を聴きに行ってきました。200人入る会場はほぼ満席でした。
プログラムはメンデルスゾーン・リスト・フォーレ・グリークの曲目全22曲を休憩を入れながら約2時間にわたって歌いあげられました。会場一杯に響き渡る透き通るような歌声と朗々と歌い上げる声が、とても人間が出せる声とは思えない迫力で迫ってきました。最初の「歌の翼に」は良く知っているメロディーでしたが他の曲もすべて原曲(ドイツ語・フランス語)で歌われました。
プログラムにはご自身が邦訳された内容が掲載されていましたが、日本語訳を見ながら悲しみや喜び等が表情豊かに歌われているのを感じることができました。
最後のアンコールでは中学生の時に発表会で始めて歌われたという「浜辺の歌」を朗々と歌われて、万雷の拍手が鳴りやみませんでした。
声楽のコンサートを聴くのは初めてでしたが、ギターとは違って体力が勝負の世界だとつくづく思いました。
2月の4回目の練習日が25日(土)、3月の1回目が10日(土)、2回目が18日(日)午前9時半からに決まりましたので、お知らせします。
2012年2月20日月曜日
2012年2月5日日曜日
永田教室発表会成功裡に終了!
2月4日(土)午後2時~6時まで吹田メイシアター小ホールで開催された「第3回永田教室発表会」が盛況のうちに終了しました。
会場一杯のお客さんのもと、出演者一同心を込めて演奏しました。
高槻ギタークラブからは5人のメンバーが出演しました。
緊張の中始まった発表会ですが、日ごろの練習の成果が発揮できたと思います。
年に1度の発表会ですが、日ごろは顔を合わすことのない生徒同士も久しぶりの再会にもかかわらず、旧知の間柄のように親しく話をして和気あいあいの雰囲気の中自分の出せる力を精いっぱい発揮できたと思います。
最後の合奏では24人のメンバーが舞台一杯に並び、息を合わせて演奏しました。
打ち上げを終え心地よい疲れの中、帰路につきました。
他の生徒さんの演奏に刺激を受けたり、最近レッスンを始められた方の演奏をハラハラしながら聴いて、昔の自分の演奏を思い出したりした1日でした。
次は真上公民館の文化祭ですが、そろそろ最後の追い込みに入らないといけません。
昨年のコンサート以来3名の方の入部があり、メンバーも増えてきました。
高槻ギタークラブも今年最初のイベントを成功させましょう!!
会場一杯のお客さんのもと、出演者一同心を込めて演奏しました。
高槻ギタークラブからは5人のメンバーが出演しました。
緊張の中始まった発表会ですが、日ごろの練習の成果が発揮できたと思います。
年に1度の発表会ですが、日ごろは顔を合わすことのない生徒同士も久しぶりの再会にもかかわらず、旧知の間柄のように親しく話をして和気あいあいの雰囲気の中自分の出せる力を精いっぱい発揮できたと思います。
最後の合奏では24人のメンバーが舞台一杯に並び、息を合わせて演奏しました。
打ち上げを終え心地よい疲れの中、帰路につきました。
他の生徒さんの演奏に刺激を受けたり、最近レッスンを始められた方の演奏をハラハラしながら聴いて、昔の自分の演奏を思い出したりした1日でした。
次は真上公民館の文化祭ですが、そろそろ最後の追い込みに入らないといけません。
昨年のコンサート以来3名の方の入部があり、メンバーも増えてきました。
高槻ギタークラブも今年最初のイベントを成功させましょう!!
2012年1月9日月曜日
今年もよろしくお願いします
今年1回目の練習が8日(日)午後から始まりました。
久しぶりに全員参加で13人が初練習に臨みました。
昨年の5周年コンサートを聴きに来られたという見学者の方が1名来られて、しばらく練習を見学して帰られました。
5周年コンサートの記事が現代ギター1月号に掲載されました。
あれから早や2か月近くが過ぎたのかと思うと信じられない気持ですが、永田先生に編集していただいたDVDを見ると反省点が山のようにありそうです。
3月の真上公民館の文化祭でもう1度リベンジしないと!!
1月の2回目の練習日が15日(日)午後1時半から、3回目が28日(土)午前9時半から、2月の1回目が5日(日)午前9時半からに決まりましたのでお知らせします。
久しぶりに全員参加で13人が初練習に臨みました。
昨年の5周年コンサートを聴きに来られたという見学者の方が1名来られて、しばらく練習を見学して帰られました。
5周年コンサートの記事が現代ギター1月号に掲載されました。
あれから早や2か月近くが過ぎたのかと思うと信じられない気持ですが、永田先生に編集していただいたDVDを見ると反省点が山のようにありそうです。
3月の真上公民館の文化祭でもう1度リベンジしないと!!
1月の2回目の練習日が15日(日)午後1時半から、3回目が28日(土)午前9時半から、2月の1回目が5日(日)午前9時半からに決まりましたのでお知らせします。
2011年12月8日木曜日
新曲「秋桜」(コスモス)完成!!
5周年も無事終了し、次なる新曲「秋桜」(さだ まさし 作曲)を永田先生に編曲していただきました。嫁ぐ日を前にした女性の心境を山口百恵が切々と歌った懐かしい曲です。
だれもが知っているメロディーなので、合奏でうまく表現できるかどうかが心配ですが、挑戦してみましょう!!
12月の1回目の練習日が10日(土)、2回目が18日(日)いずれも午前9時半から、来年1月の1回目の練習日が8日(日)午後1時半からに決まりましたので、お知らせします。
だれもが知っているメロディーなので、合奏でうまく表現できるかどうかが心配ですが、挑戦してみましょう!!
12月の1回目の練習日が10日(土)、2回目が18日(日)いずれも午前9時半から、来年1月の1回目の練習日が8日(日)午後1時半からに決まりましたので、お知らせします。
2011年11月13日日曜日
高槻ギタークラブ5周年コンサート無事終了!!
2011年11月12日土曜日
高槻ギタークラブ5周年記念コンサート
高槻ギタークラブ5周年記念コンサートを開催しました。 ゲストに永田参男先生に加え日本を代表するマンドリニスト柴田高明さんをお招きしました。
日時 11月12日(土) 14:00開演 (13:30 開場)
場所 高槻市立生涯学習センター(2階多目的ホール)
後援 高槻市 入場無料
多くの皆さまのご来場ありがとうございました !
第一部 高槻ギタークラブ合奏
サンタ・ルチア、グリーン・スリーブス、イエスタデイ、アリオーソ(BWV992)、カノン
日時 11月12日(土) 14:00開演 (13:30 開場)
場所 高槻市立生涯学習センター(2階多目的ホール)
後援 高槻市 入場無料
多くの皆さまのご来場ありがとうございました !
サンタ・ルチア、グリーン・スリーブス、イエスタデイ、アリオーソ(BWV992)、カノン
2011年11月7日月曜日
「ラグリマ」10周年コンサート視聴記
岸和田で活動している「ラグリマ」さんの10周年記念コンサートに行ってきました。会場は自泉会館という国登録文化財に指定されているスパニッシュスタイルの建築物で、天井が高く教会のような雰囲気のある素敵な建物でした。会場には100人ほどのお客さんが入り、午後2時から開演されました。最初に全員合奏で「ワルツピカピカ」「イタリアーナ」など3曲が演奏され、その後三重奏や二重奏が演奏されました。いずれもレベルの高い曲で、しっかり練習されたことが感じられます。休憩の後、マンドリンと永田先生のギターでピアソラの「オブリビオン」が演奏されました。又、ゲスト演奏として永田先生がジョビンの「How Insensitive」、パウエルの「宇宙飛行士」など5曲を演奏され、アンコールとして「アメージング・グレイス」を演奏されました。最後に全員合奏で藤井敬吾先生作曲の「序曲2010」と長岡克己さん作曲の「YUME」が演奏されました。大変緊張されていたと思いますが、全員が日ごろの練習の成果を十分に発揮された素敵なコンサートだったと思います。
登録:
投稿 (Atom)