
2010年6月23日水曜日
2010年6月5日土曜日
「藤井敬吾と仲間たち」視聴記
6月5日(土)午後2時から京都府民ホールで開催されました「藤井敬吾先生と門下生達による合奏演奏会」を聴きに行ってきました。
約30名の生徒さん達の合奏と藤井先生との二重奏や四重奏でしたが、すべて藤井先生作曲によるアンサンブル作品で構成されていました。
出演者の中にはプロの方も多く、さすがにその音色は透明感のあるものでした。
最初の合奏曲「虹の序曲」では永田先生がアコースティックギターでの参加で、迫力満点の盛り上がりようでした。
特に印象深かったのは、藤井先生と小学生の松波亜純ちゃんとの二重奏で演奏された「ソナチネット」(全三楽章)です。今日の演奏会のために作曲された小さなソナチネということですが、亜純ちゃんは昨年のソレイユの発表会から一段と上達して、見事な演奏でした。
又四重奏の「虹の後に」は2007年に亀頭さんの「My Private Concert」のために作曲されたもので、永田先生達と演奏された時のことを思い出しました。
合奏曲「シャボン玉の主題による変奏曲」「げんこつ山の一夜」も合奏の醍醐味と、本来合奏とはこうあるべきという見本のような演奏でした。
4月から藤井先生の指導を受けているソレイユの堺さんの一生懸命な姿も印象的でした。
6月の2回目の練習日が12日(土)午前9時半から、7月の1回目が3日(土)同じく午前9時半からに決まりましたので、お知らせします。
約30名の生徒さん達の合奏と藤井先生との二重奏や四重奏でしたが、すべて藤井先生作曲によるアンサンブル作品で構成されていました。
出演者の中にはプロの方も多く、さすがにその音色は透明感のあるものでした。
最初の合奏曲「虹の序曲」では永田先生がアコースティックギターでの参加で、迫力満点の盛り上がりようでした。
特に印象深かったのは、藤井先生と小学生の松波亜純ちゃんとの二重奏で演奏された「ソナチネット」(全三楽章)です。今日の演奏会のために作曲された小さなソナチネということですが、亜純ちゃんは昨年のソレイユの発表会から一段と上達して、見事な演奏でした。
又四重奏の「虹の後に」は2007年に亀頭さんの「My Private Concert」のために作曲されたもので、永田先生達と演奏された時のことを思い出しました。
合奏曲「シャボン玉の主題による変奏曲」「げんこつ山の一夜」も合奏の醍醐味と、本来合奏とはこうあるべきという見本のような演奏でした。
4月から藤井先生の指導を受けているソレイユの堺さんの一生懸命な姿も印象的でした。
6月の2回目の練習日が12日(土)午前9時半から、7月の1回目が3日(土)同じく午前9時半からに決まりましたので、お知らせします。
虹の序曲 シャボン玉変奏曲 げんこつ山の一夜より第1楽章 プレリュード げんこつ山の一夜より第2楽章 パッサカリアとフーガ げんこつ山の一夜より第3楽章 トッカータ げんこつ山の一夜よりトッカータ(アンコール) |
2010年5月19日水曜日
5月、6月の練習日について
6月20日の合同発表会まであと一月と迫ってきました。
5月の4回目と6月の練習日が決まりましたので、お知らせします。
5月30日(日)、6月6日(日)、19日(土)いずれも午前9時半からです。
6月12日(土)も予定していますがまだ確定していませんので、決まり次第お知らせします。
5月の4回目と6月の練習日が決まりましたので、お知らせします。
5月30日(日)、6月6日(日)、19日(土)いずれも午前9時半からです。
6月12日(土)も予定していますがまだ確定していませんので、決まり次第お知らせします。
2010年4月23日金曜日
第10回ソレイユ合同発表会6/20に決定!!
恒例のソレイユ主催の夏の合同発表会が6月20日(日)に決まりました。
例年どおり「ソレイユ」「セシリア」「西京都ギターカルテット」「ラグリマ」と「高槻ギタークラブ」の5団体と藤井敬吾先生のお弟子さんたちの発表会です。
今回は昨年に比べて出演時間が短くなっているので、出演者も厳選することになりました。
合奏曲2曲と合同演奏曲2曲も最後の追い込みに入らなければ!!
5月の練習日が1回目が5日(水・祝)、2回目が15日(土)、3回目が23日(日)いずれも午前9時半からに決まりましたので、お知らせします。
例年どおり「ソレイユ」「セシリア」「西京都ギターカルテット」「ラグリマ」と「高槻ギタークラブ」の5団体と藤井敬吾先生のお弟子さんたちの発表会です。
今回は昨年に比べて出演時間が短くなっているので、出演者も厳選することになりました。
合奏曲2曲と合同演奏曲2曲も最後の追い込みに入らなければ!!
5月の練習日が1回目が5日(水・祝)、2回目が15日(土)、3回目が23日(日)いずれも午前9時半からに決まりましたので、お知らせします。
2010年4月17日土曜日
「情熱のスペインライブ」視聴記
本日午後2時から豊中にあるお好み工房「ほわっと」での永田先生出演のライブに行ってきました。
スペイン色満載の華やかで楽しいライブでした。
特にフラメンコの踊りは迫力満点で又、踊り手の眼力がすごいものがありました。
ファリャ作曲の「7つのスペイン民謡」はソプラノの女性の方の歌と永田先生のギターの伴奏でしたが、その中でも「子守唄」がとても気持ちよく聞こえました。
そして藤井敬吾先生作曲の「羽衣伝説」はいつもながらの素晴らしい演奏でした。
アンコールでフラメンコギターの金城さんと永田先生との即興で「二筋の川」が演奏され、大いに盛り上がりました。
途中で滝廉太郎作曲の「花」をピアノ伴奏で全員で合唱したり、フラメンコの簡単な振り付けを教えてもらってギターの伴奏に合わせて一緒にやってみたり、参加型のライブでもありました。
お客さんはほとんどが女性でしたが、温かい雰囲気が店中にあふれて皆さんとっても楽しそうでした。
スペイン色満載の華やかで楽しいライブでした。
特にフラメンコの踊りは迫力満点で又、踊り手の眼力がすごいものがありました。
ファリャ作曲の「7つのスペイン民謡」はソプラノの女性の方の歌と永田先生のギターの伴奏でしたが、その中でも「子守唄」がとても気持ちよく聞こえました。
そして藤井敬吾先生作曲の「羽衣伝説」はいつもながらの素晴らしい演奏でした。
アンコールでフラメンコギターの金城さんと永田先生との即興で「二筋の川」が演奏され、大いに盛り上がりました。
途中で滝廉太郎作曲の「花」をピアノ伴奏で全員で合唱したり、フラメンコの簡単な振り付けを教えてもらってギターの伴奏に合わせて一緒にやってみたり、参加型のライブでもありました。
お客さんはほとんどが女性でしたが、温かい雰囲気が店中にあふれて皆さんとっても楽しそうでした。
2010年3月29日月曜日
4月の練習日について
桜もほころんできましたが、花粉も飛ぶ季節到来です。
6月のソレイユの合同発表会に向けて、2曲目の合奏曲「ラ・クンパルシータ」を練習中です。
1曲目の「エスパーニャ・カーニ」と同じくラテンのリズムの軽快な曲です。
さらに合同演奏曲が「早春賦」と「夏の思い出」に決まり、そろそろ練習を始めないと…
4月の練習日が3日(土)、11日(日)、18日(日)、29日(木・祝)いずれも午前9時半からに決まりましたので、お知らせします。
6月のソレイユの合同発表会に向けて、2曲目の合奏曲「ラ・クンパルシータ」を練習中です。
1曲目の「エスパーニャ・カーニ」と同じくラテンのリズムの軽快な曲です。
さらに合同演奏曲が「早春賦」と「夏の思い出」に決まり、そろそろ練習を始めないと…
4月の練習日が3日(土)、11日(日)、18日(日)、29日(木・祝)いずれも午前9時半からに決まりましたので、お知らせします。
2010年2月28日日曜日
3月の練習日について
3月の練習日が決まりましたので、お知らせします。
1回目が13日(土)午前9時半~、2回目が22日(月・休)午前9時半~、3回目が28日(日)午後1時半からです。ただし、13日はグリーンプラザになりますので、ご注意ください。
現在ソレイユの合同発表会に向けて、「エスパーニャ・カーニ」に取り組んでいますが、苦戦しています。
1回目が13日(土)午前9時半~、2回目が22日(月・休)午前9時半~、3回目が28日(日)午後1時半からです。ただし、13日はグリーンプラザになりますので、ご注意ください。
現在ソレイユの合同発表会に向けて、「エスパーニャ・カーニ」に取り組んでいますが、苦戦しています。
登録:
投稿 (Atom)